えっとですね、最近めちゃくちゃムカつくことがあったのでちょっと書く。 簡単に説明すると、僕の友達が、別で僕が仲良くさせてもらってるD2Cスタートアップのビジネスモデルからコミュニケーションデザインまでを丸パクリした事案が発生して激おこ。 おいお…
で、経営者が必ず陥る全能感のお話なんですが。 全能感って何?という話なんですが、簡単に言うと商売が上手くいった経営者が「オレすげえ」となる状態ですね。みなさんも身近で「オレすげえ」になっている経営者を見たことがあると思います。 この全能感と…
いろんなことをしていろんな業界に首を突っ込んでいるといろいろ見えてくるものがある。 定期的に思うのがパン業界のパイセンたちの凄さで、世の中は「スゴい人」と「それ以外の人」の二種類に大別されてるんじゃないかと思うようになった。 世の中の大半が…
人生というのは何が起きるかわからない。 思いもよらぬ災難・辛苦、重い病に罹って「どうして自分が?」と胸を引き裂かれるようなこともある。 僕がガンになったときもそうだった。検査のたびにステージが進んでいるのが発覚し、手術を終えるとさらにステー…
少しずつ覚悟を決め始めた人が増えてきてる。 覚悟を決めるのが良いのか悪いのかは分からんのだけど、覚悟を決めないと次に歩を進められないし、覚悟を決めないと可能性が可視化されない。 僕みたいに、何度もふりだしに戻ってゼロから始めなならん人生を歩…
ももたんよ、お前の仇は討ってやったぞ 1年かかったけど、カノーブルの月販がももたんの月販最高額を超えた。 1年もかかったかという思いと、1年でここまで育つとはという両方の思いがある。 発売日に震災が起きて販売を断念したカノーブルが9年の時を経て、…
クラウドファンディングも残り2時間。 ほんと、みなさんありがとうございます。 いやもうほんと、感謝しかないっす。 https://camp-fire.jp/projects/220056/activities#menu
写真はパルコで観たAKIRA展です。 いや、まあ、いろいろ思うところありましてね。 友人の話なんですが。 人生が詰んだとき、周りに頼れる人がいなくなってしまったとき、自分ならどうするかな、と思うことがありまして。 人間というのは良いときも悪いときも…
パリの百貨店ル・ボン・マルシェで販売され、ヴェルサイユ宮殿公式ブランドとコラボレーションも果たした奇作「女王製菓」 クラウドファンディングを機に再開したブログも4日目となりました。 200万円に達しないと岡山店は閉店になってしまうので、みなさん…
悲運の岡山みやげ「ももたん」 岡山店の存続を賭けたクラウドファンディングのフィナーレに向けて復活したブログも3日目になった。岡山の人にもたくさん読んでいただいているみたいです。全体でもすごいPVでした。ありがとうございます。 今日は、僕がどうし…
異例のヒット商品「安納芋バターケーキ」 いままでは田舎者のコンプレックスから、世界初とかにこだわって商品企画を立てていた。 結果としてはまあ、ギリ食っていける感じだったり、まあまあやっていける感じなので、稼ぐというよりは自分の考えが正解なの…
「グランパーニュ」100人で分け合う大きなパン 実は、どうしようか悩んでいる。 10年以上ずっと悩みだった岡山店の処遇。 このまま続けるか閉店するか、思い切って1月からクラウドファンディングのプロジェクトをスタートした。 が、進捗はあまり良くない。 …
年末ですね。 ちょっと思ったので少し書きます。 愛嬌って必要だよねという話。 まずはこちらの漫画家の小林銅蟲先生のツイートを見てください。 何をやっても本当にだめな皆さんには強く言いたいんだが、愛嬌がないとだめ 救ってやろうという人間が現れない…
君は何者かになろうとしているんだね。 インフルエンサー? 人生の成功者? 人も羨む有名人? 事業で成功した大富豪? 不労所得で悠々自適の資産家? 情報商材を買い漁り、ビジネスセミナーに足繁く通い、有名人のオンラインサロンに入会し、手弁当でイベン…
パンのしごとのPV(プロモーションビデオ)を作りました。 早朝スタートする製パンからお店の照明が消されて閉店するまで、工場の中で行われている作業なんかを何となく感じてもらうために作りました。 ちょっと僕が写ってしまっているので、お目汚し半端な…
不可逆的食材への挑戦 NI BON PAGNE 二・ボン・パーニュ ご覧ください煮干しのパンです。 煮干しのパンと言うよりも、パンで煮干しを作りました。伊吹島産のクセのない白口(しろくち)煮干しというものの中でも、大羽(おおば)と呼ばれる10cmサイズの高級…
しかし、あれですよ、アイデアは形になる一歩手前まで出来ないと意味無いと思ってたんですよ。机上の空論や、単なる思いつきや、まぐれの一瞬の閃きなんて意味無いなんて言ってたんですよ。 しかしね、あれ、嘘でした。 当該ブログはこれね。 blog.hideshima…
アイデアが湧いて出てくるための「することリスト」 単なる「閃き」はアイデアじゃない 単なる「思いつき」はアイデアじゃない すぐに設計が頭に浮かばないものはアイデアじゃない 思いついたらその日のうちにモックまで作る 思いついたら他人に相談する前に…
直接面識のないHagex氏の事件を受けて。最近のいろいろな事を見ていると、1968年にアンディ・ウォーホルが言った "15 minutes of fame"という言葉を思い出す。面白いネタを持ち寄ってTwitterで披露したり、時事ネタに対してFacebookで正論を吐いて喝采を浴び…
画像は神棚パーツの造形風景。 頼まれ仕事で事業計画書を作らないといけなかったので、ついでに自分の仕事の集計もしてみた。ついでになってないけど。 理事長の仕事 開始から1ヶ月経ったので全体の集計をしてみたんだけど、3年前に比べると売上で3倍、アク…
僕はいろんな仕事を並行してやっているので、さまざまなシーンで地方の現状に触れる機会を得ます。 そんな中で見た地方が自立できない理由について。 まず、地方が自立できない原因について、以下の二つを挙げておこうと思います。 予算を使い切らなければい…
ちょっとおっさんポエム。 僕がなんかやろうとしてると、必死になって無理だとかそれは不可能だとか言って行動を止めようとしてくる人がいるわけです。 ときには人格否定までしてきて、それはもう必死で止めに来る。 世の中にある、あらゆる理由を持ち出して…
ちょっとあることがあって思い出したので出かける前に少し。 僕は5年前にステージ3の大腸ガンを患い、手術後は抗癌剤治療を受けて今もこうやってくだらない人生を謳歌している。 手術後に始めた商売で当てて、その後にすべてを失ったりと、死を覚悟してから…
toyokeizai.net 簡単に書けば エー・ピーカンパニーが3月22日に中目黒に「焼鳥つかだ」という新業態店をオープンさせるよ〜。 という内容です。情報だけを抜き取れば上に書いたようになるけど、これが記事になると以下のような文章になる。太字の部分は記者…
気がつけば45歳の誕生日でした。 ここのところ忙しく、ワイフも僕もすっかり忘れていましたが、FBの通知がたくさんくるのと、馴染みの風俗店からのお誕生日おめでとう割引クーポンメールで気づきました。この歳になっても見知らぬ他人様から祝って頂けるなん…
昨今はウナギを食べると、絶滅に加担しているとか言われる世の中になったわけだけれど、なんでウナギを食うのかというと理由があるんですよね。どっかのインターネッツでウナギ消費の大半が高齢者だというのもあったので、そのへんをちょっと。 今の日本には…
ちょっと思い出したのでメモ。 他人が二人以上集まればそこに社会が生まれるわけです。 人はそれまで生きてきた中で見聞したもの、経験したこと、そのさまざまな情報がその人の考え方や物の見方を決定づけてしまうわけで、そう考えると、血のつながった兄弟…
今週のお題「2018年の抱負」 すうけいサイト構築の最終フェーズに向けて70時間くらい缶詰なんすけど、ふと思い出しまして。 そうですね、パン屋としての15年を振り返ると、ちゃんとした出版社からレシピ本を出してもらったし、ル・ボン・マルシェでももたん…
KITOKAMI発売開始まであと12時間。 こりゃ徹夜でんな。 微調整だけで30時間以上やってる気がする。 参考にするのに有名なとこのサイトのコードを見るんだけど、タイムスタンプがすげえ頻度で更新されてて、結局成長する企業は毎日常に改良してて、すごい速度…
このブログに触発されて。 katsumakazuyo.hatenablog.com 勝間和代女氏がはてなブログに移ってきて仕事環境を書いていたのを見て、おお、なんという男前、と思ったので私もなんか書いてみようと思って。 で、私の会社は食品・雑貨の製造販売とWebサービスの…