アイデアのスープ
雑記。 メモを集めたのでとっ散らかってます。 日々、色んな所からいろんな依頼というか相談とか話を聞きたいとか舞い込んでくるんすけどね、だいたい局所的でテクニカルなことが多くて、それググればいいんじゃね?ということばかりっす。 私自身20代で3DCG…
このブログでは書いてないかもしれませんが、2年前から準備していた神社支援事業がいよいよ動き始めたので、いろいろと準備が忙しくなってきました。今後の紙モノやサイトやUIやパッケージデザインの指針となるステーショナリーのデザインを作ったので、ちょ…
目の前の相手に合わせて商品を変えるか、商品に合わせて展開する相手を変えて範囲を広げていくのか。どちらも正解かもしれませんが、需要を想定して物を作れば、需要が広がるのを待つしかスケールする選択肢はなく、需要を作り出すことができれば、市場のコ…
camp-fire.jp 知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない商標速報botなんですが、新サービスを始めるにあたりクラウドファンディングで支援を募集されてます。今日が最終日なので援護射撃をしたいと思います。
私はコンプレックスというものがないんです。 客観的に見ると、外見はデブでハゲでどーしようもないオッサンなのですが、本人にとってみれば鏡を持ち歩いて見ているわけではないので、生きる上で外見のコンプレックスというのは感じないわけです。
ということなんですが、 映画でも美術展でも、誰かと観に行くとそれぞれ観方や受け止め方や感想って違うと思うんですよね。それこそ十人十色。 勿体ないと思ってしまうので、じゅうぶんに楽しんだほうが良いと思うんですよ。ネガティブなことを考えたりする…
新法人設立に際して新たに仕立てた実印 新法人設立のために新たに実印と銀行印を作りました。 住宅や車の購入なんかの個人の実印しか使われない方だとあまり馴染みがないかも分かりませんが、会社をやっていると業種によるかもしれませんが実印を使うことは…
友達にプレゼントする「運気が上がりそうな財布」 最近ちょっと考えたんだけど、幸せという抽象的なもの(こと?)は人づてに運ばれていって、たくさんの幸せをどれだけ他人に運んであげたかが、その人の「幸せ」になっているんじゃないかと思うことがある。
今日は遠方からの客人と良い話ができて前向きになれた一方、その後の打ち合わせでアドバイスしたがる人との不毛な言い争いで激しく疲れた。結果的にアドバイスしたがる人と距離を置くことが出来たので、本当に良かったと思っている。ここ数日、その件でスト…
運転免許の更新があって一時戻っていた岡山で誕生日を迎えました。半年ぶりに戻ったので、普段会えないスタッフとご飯を食べに行ったり、散歩をしたり、顔を出す場所を巡ったりしていたらあっというまに四日が過ぎていました。(スタッフと別れるのが寂しく…
東京に戻ってきて一年経って、やっと市場志向の呪縛から開放されたようで、自分の中でのロジックに沿って物事を考えて形にするという作業が始まったような気がするんスよね。
ストラタシスからのデジタルモールドからの射出成形 この1ヶ月の間に僕に起きた出来事。
どうも、みなさん商標出願してますか? 昨年出願してた商標の登録査定が続々と送られてきたので、今日は「私と商標」というテーマに少し。ではなく、事業を始める一歩として商標出願を利用するという、私の事業化スキームについて少し。
BALMUDA The Gohan(左)と、MUJIの豆から挽けるコーヒーメーカー(右) いよいよバルミューダの炊飯器とMUJI(無印良品)のコーヒーメーカーが発売されるわけですが、この両プロダクト、一見すると何かデザイン変遷の大きな流れが見えてくるような気がしま…
氷川神社のご奉仕で掃除をされてた方々にパンを差し入れに。 毎日お参りさせてもらっているし、酵母菌もここで採取させてもらったし、取材協力もしていただいているし、ということでなにかとお世話になっています。 神社といえば、ここにきて、「すうけい」…
たとえばノベルティ(販促品)に10万円かけるとしよう。100円のものを1,000個なのか、1,000円のものを100個なのかはシチュエーションによります。 そのとき、あなたは10万円の予算で100円のものを1,000人に配るとか、1,000円のものを100人に配るという感覚で…
今期最大規模のスポイル案件をヲチしてるんだけど、私はそのことに意見する立場にないので、とくになにも言わないし、いつものようにただ見てるだけなんだけどね。 甘やかされたり、チヤホヤされるのに慣れてしまったり、みずからチヤホヤしてもらうように仕…
新店プレオープンのポスターの入稿が間に合わなかったので悔しさに震える手でブログでも書きます。 で、タイトルにもある通りなんですが、世の中の人はパンを焼いたり、焼いたパンを売ったりするのが「パン屋さん」という認識でいることと思います。まあ、そ…
まあ、チョット愚痴なんですけど。 特定の人をdisってるわけでもなく、誹謗中傷するわけでもない。 単なる愚痴ですよ、チラシの裏に書いとけって言われればそれまでなんスけど、でも書かずにいられないってえのが、ほら、俺じゃない。え?そんなこと知らねえ…
蛸壺化するとすべてを見失う。 コレ豆知識な。 手札の中でしか役は作れない。 だから早めから手札を増やしておくか、少ない手札のなかで一発逆転を狙って大きな役を狙うか、しか選択肢は残っていなかったりする。どうするかは人それぞれだけど。 蛸壺の中に…
ちょっと思ったのでメモ代わりに。 さっきファミレスで飯食ってて、となりの席で学生がアムウェイに嵌められてて、ああ、最近感じてた違和感はこれだったんだと腑に落ちたことがあった。マルチ商法ですか、いやネットワークビジネスですか、いやネズミ講です…
仕事をしてるんだかしていないんだか分からない感じですが、仕事してません。 ちょっと気になったことがあるので少し。 人間誰しも大なり小なり悩みを抱えているわけですが、悩むというのは行動の選択であり、そのためにクリアしなければいけない条件がいろ…
先日はパン屋さん業界のパイセンがわざわざ訪ねてきてくださって、喫茶店で5時間もおしゃべりしてました。 パイセンは私の人生の節目節目で声をかけてくださって、場に呼んでくれたり、会って面白いお話しをしてくれたり、直接の支援をしてくれたり、パイセ…
というわけで、世は人手不足ですね。 特に飲食業は人手不足と言われています、コンビニエンスストアのように外国の人の労働力をフル活用できればいいのにと思っていたんですが、ある飲食店オーナーに聞いたところ「外国の人を使うとクレームが怖いんだよね」…
今日はワークチェアの話し。写真は10年以上使っているオカムラのバロン。オプションも含めて全部で17万円ぐらいしたんじゃないでしょうか。 新店舗のオープンも1ヶ月半後となり、機材選びや売場の内装を考えたりでなんやかんやでバタバタしています。 今度の…
生きてればストレスもあるし、嫌なことの連続だったりするんだけど、マイナスの思考というのは長く心に作用すると破壊的に心を蝕んでいくんで、あんましマイナスの思考に囚われない方がいいよね、っていうのは言うのは簡単なんだけど、実践するのがこれほど…
Makers'Base入会のためのツアーに参加してきました。 ハンドメイド作家さん御用達の場所だと思います。
時々ムチャはするけど、じつはメンタルが弱いおじさんです。 いま出店を控えてマリッジブルー真っ只中。 さて、以前からSNSなんかでアナウンスしていたとおり、都内に本格的なセントラルキッチン(工場)とお店と事務所を開設する運びとなりました。関係者各…
30坪、ほぼ真四角のスケルトン。 間口もコンビニ並みに広い。 6年前の東京進出時から探し続けていた条件。 駅から近いわけではないけど、テストキッチン顧客の住居エリアからは徒歩圏内で、目黒通りにすぐ出られて都心エリアがほぼ20分圏内、物件には配送用…
ちょっと久々に強烈な事件が発生しまして、普通ならSNSなどに書いたりするんですが、ちょっと深刻すぎてブログで面白おかしく書けないものかと頑張ってみます。たぶん暗くなるかもだけど。