というわけで、1月29日からスタートしたテストキッチンin駒沢公園ですが、早いもので2ヶ月が経とうとしてます。
ここ数年はいろいろと忙しくてバタバタしたまま、ゆっくりと考えるヒマもなく、ただ日々の仕事をこなしていくような感じだったので、とりあえずは用意された場所に飛び込んでみて、そこで久々に1人でパンでも焼いてみて、それから先のことを考えてもいいかなあと。そう考えてました。
朝起きて、キッチンに立ち、公園を行くジョガーを眺めながらパンをこねる。そんなにたくさん焼くわけではないので、途中でコーヒーをいれたり、ホイロの温度を下げて駒沢公園をぐるっと散歩してみたり。
本当はね、パンを焼きながら今後の計画でも考えようと思ってたんですがね、なんか、この場所のゆっくりと流れる時間の中にいると、また仕事というか事業家として再起をする必要があるのかどうか、という次元にまで考え方が初期化されていくんですよ。こんな感じでゆっくりのんびりパンを焼いてても、夫婦二人ぐらいは余裕で食えるしね。
夏休みで気づいたこと。
なので、この2ヶ月間は仕事のことなんか一切考えず、パンを焼いて、散歩して、飯食って、寝てを、ただただ繰り返してました。仕事のペースを緩めると、ちょっと脳の処理速度が遅くなってしまうんですけどね、湯治のように、のんびりした時間に湯あたりしながら、少しずつ戻していくみたいな。何を戻していくのかはよく分からんが。
いろんな仕事のご依頼は来ますよ、春の近辺は世の中も動くので、なんですけどね〜、どうもエンジンが掛からない。点火プラグが抜き取られたエンジンみたいなもんです。ご依頼内容を聞いても頭の中はうわのそら。期限がギリギリになって、やっと重い腰を上げる、みたいな感じが多いです、これはいまに始まったことではないですが。
2ヶ月間、ほんとうに何もせず(パンは焼いてるけど)、ご近所のお客さんを相手に少量のパンを売るという生活。
岡山にいる時は、自分だけが動いていて、周囲が止まって見えていたわけだけど、いまは僕が完全に動きを止めて、周囲の動きをただ見ている、という感じです。
でね、ちょっと思ったんですけど、2ヶ月の間、ほとんど社会との接点をもたず、喋る相手はカフェのスタッフかパンのお客さんだけという、これまでの僕の生活の真逆をやってみたわけですが、この2ヶ月間を振り返ってみて、そんなに世の中は変わってないよなあ、ということに気づいたわけです。
SNSとかで見られる範囲で見ても、みんな仕事やプライベートでいろいろな動きはあるようなんですが、そんなに大きな動きにはなってないなあ、というのを感じました。
マイルストーンをどう置いていくか。
仕事とか事業とかでいうと、毎日の努力の積み重ねがやがては大きな何かに成るわけですが、その中でも節目にあたるスパンの継ぎ目というのは存在していて、そこにうまく次のステップへ進むマイルストーンをどう設定して、そして経過した時間をどう管理していくか、そういうことをボヤ〜っとと考えたりしてました。
というのも、先日業界の(パンの)先輩がわざわざ来てくださいまして、いろんなお話しをさせていただいたんですが、その中で、ああ、僕はそんなことを考えていたんだなあとか、そういう方向性でやってたなあ、とか、そういうことをいろいろ思い出して、そうか、僕はわりと仕事をやっていたタイプの男だったんだなあと。
とはいえ、今すぐに第一線に戻るというつもりもなく、なにか大きな事を仕掛けようとかいうつもりもなく、去年までの3年間で仕込んでおいた事業の種を、ちょっとずつカタチにしていく1年でもいいかなあと思ったりしてます。
ただね、いまは夏休みだから。
もうちょっとだけ、頭の中は空っぽで。

METAL RESISTANCE(初回生産限定盤)(DVD付)
- アーティスト: BABYMETAL
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る