このブログに触発されて。
勝間和代女氏がはてなブログに移ってきて仕事環境を書いていたのを見て、おお、なんという男前、と思ったので私もなんか書いてみようと思って。
で、私の会社は食品・雑貨の製造販売とWebサービスの企画や開発(そんな高尚なものではない)をやっているわけですが、東京には店舗と食品工場を併設したクリエイティブ班のオフィス、本社の岡山には食品工場があります。食品の品目はパンとお菓子で、雑貨は食品にバンドルするグッズ類やキャラクター商品です。代表の私は常勤で東京事務所にいて、岡山工場は可愛いスタッフたちに任せているという感じです。
東京事務所には食品工場と直売用の売り場があり、その奥のスペースはすべてオフィスとFabスペースになっています。別室をいくつか作っているので、まったく異なる作業も並行して行えるようになっています。
上の画像は2Dクリエイティブ班(私一人ですが)のデスク。このデスクでは主に2Dのデザイン、Webサイトや紙媒体、映像の編集、キャラクターデザイン、パッケージデザインなどもここで制作します。パッケージなどはダミーを出力したあと組み立てまでを行うので、デスクは大きめのものを使っています。イームズのセグメンテッドベーステーブル。ハーマンミラーで買えますが、死ぬほど高いのでAmazonでリプロダクト製品を買うのがオススメです。
こちらはハーマンミラーの正規品。値段を見るとオッ!と思います。
storesystem.hermanmiller.co.jp
こっちがリプロダクト製品の方。価格差5倍以上ですね。
で、そのイームズのテーブルの上には、もう骨董品かというiMacが鎮座してますね、デスクの奥にはすぐに商品撮影できるように撮影用のソフトボックスやライトが置いてあります。 その他はMagic KeyboardとMagic Trackpad、ペンタブはWacom Intuos4 Smallです。iMacの構成は以下の通り。
- iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)
- 4 GHz Intel Core i7
- 32 GB 1600 MHz DDR3
- AMD Radeon R9 M290X 2048 MB
あら、もうiMac買ってから3年以上経つんですね、しかし購入時に特盛りに近い構成にしておいたので、未だに現役バリバリです。この他にも3DモデリングをするためのWindowsマシンを設置したデスク、3Dプリンタのブース、研磨と塗装の部屋など、2Dから3Dまでのクリエイティブを一式出来る設備が整っています。
今日はとりあえず2Dクリエイティブ班のデスクについて。
今週のお題「今年買ってよかったもの」