しかし、先の炎上でTwitterやブコメでいろいろ書かれましたが、騒動から3週間、仕事の方はここまでいたって順調です。なぜだろう。。。
ネットで騒ぐ人ってリアルで影響力ないんだなあと実感してます。
ここまでは順調
画像は、明日までに急遽リーフレットが必要だとワイフにせっつかれたので急いで作ったグランパーニュの食べ方リーフレット。昭和な感じが出ています。明日入稿する本番のデータは久々の見開きモノになる予定。本番はちょっと高級感を出していこうかと。
セントラルキッチンもECもお客様に助けていただきながら、岡山駅の直営店の売上を超えるという、この短期間で信じられない結果を出させていただいています。本当に感謝してます。まあ、イオンが駐車場無料サービスを始めてから岡山駅がズタズタだという話もありますが。
社内の雰囲気もものすごく良い感じです
理由のひとつに、僕が久々に現場に関わって本気モードになっているというのもあるかもしれません。セントラルキッチンのオープン以前は、工場は現場スタッフに任せきりでいて、僕はまったくのノータッチだったんですが、これからの展開上、売りげのベースをパンに戻すという作業をしなければいけないので、本気モードで仕事してます。
スタッフも僕の本気モードに応えてくれて、毎日変わるパンの製法変更にもキッチリと対応してくれて、日々美味しくなっていっているような気がします。急激な製法変更で、パンの状態も波があります。以前なら許容範囲だとされていたものが、今では検証と対策と実施の方法を指示して、毎回のように「やり方」が変わるわけです。もう1ヶ月前のグランパーニュとは別物と言っていいほどに仕上がりも変えてきました。
かなりな急カーブを攻めてます
「ももたん」から「パン」に事業の軸を移行するということは、いままで製造を絞ってほとんど売上構成比の数にならなかったパンの売上を、一気に年間4、5千万増やさないといけないということになります。「ももたん」は来年から売り場が減るので、来年からは年間で2千万の売上が消えてなくなるということになる。それを支えるためには一気にパンでベースを作って、そこから派生商品でもう一本柱を立てなくちゃならん。
そうなると、かなりなハイスピードで事業移行を進めないと、きたるべきタイミングでズッコケてしまいかねないわけです。どうです、こわいでしょ。
この急カーブをどうやって曲がりきって、もう一度体制を立て直すかというのが、目下の僕の急務で、仕事しては、製品レベルを上げる、売上を増やす、出店の準備をする、という3つの大きな項目になります。これをあと2ヶ月でやりきらないといけないわけです。
働きたいと思ってた人はそろそろ準備を
で、スタッフを募集しようかと思ってます。いまは僕が抜けても現行スタッフだけで回せるようになるまでの作業が忙しいので、すぐにすぐ募集、というわけにはいきませんが、岡山のセントラルキッチンのスタッフは近々増強します。
いままでは、どの分野においても未経験でもオッケーだという幅の広い募集だったんですが、次からは、なんか経験があるとか、なんか能力が有るとか、そういう項目があってもいいかなあと思ってます。
分野としては、製造、EC、接客、この3つになるかな。
今日はもう眠いので、仕事に戻らず風呂に入ります。